SSブログ
確定申告 ブログトップ

2016年ふるさと納税と確定申告について(平成28年) [確定申告]

ふるさと納税をされた方今年は、昨年より増加して
います。

ふるさと納税をしたけれで、そのあとどうすれば良
いのかわからない人が多いみたいです。

今回はふるさと納税と確定申告について書いていき
ます。

800__furusatonouzei_onestop.jpg

https://allabout.co.jp/gm/gc/460866/

ふるさと納税の寄付金控除の仕方は2種類あります。

スポンサードリンク






①ワンストップ特例制度を使う方法
②通常の確定申告を行う方法

①のワンストップ特例制度とは

この制度は、確定申告の不要なサラリーマンで、
1年間の寄附先が5自治体まででふるさと納税を
行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納
税の寄附金控除を受けられる仕組みのことです。

この制度を利用した場合、控除額のすべてが翌
年度の住民税から控除されます。

もう一つ最も重要なのが、「寄附金税額控除に
係る申告特例申請書」を寄付した自治体に送ら
なくてはなりません。

しかも2017年1月10日までです。

すでに期限過ぎてしまっているため申請書を
送ってない人はワンストップ特例制度は使え
ませんので注意が必要です。

申請書を出し忘れた場合や医療費控除など確
定申告をする場合はそれに合わせてふるさと
納税の寄付金控除の申告もして下さい。

②の通常の確定申告について説明します。

ふるさと納税で寄附を行うと、寄附金のうち
2,000円を超える部分が、税金から控除されます。

よく誤解されるのですが、自己負担金額をの
ぞいた全額が還付金として振り込まれるわけ
ではありません。

住民税と所得税に分かれて控除されます。

必要書類を揃えて確定申告を行いましょう。

スポンサードリンク





サラリーマンの方は

(1)源泉徴収票は必ず必要です。
 年末調整を会社で行っていれば12月末から
 1月中に会社  から渡されます。
 
(2)寄附した自治体から送付される「寄附金受領証明書」
 お礼品と一緒に送られるケースや、別で送られるケース
など各自治体によって様々です。
 
 また概ね、申込完了日から2ヵ月以内に送付されます。

以上2点を用意して国税庁のホームページから確定申告を
行ってください。

1月4日からホームページが新しくなっていますので作成
することができます。

また、以前もお伝えしましたが還付申告はすでに申告でき
ますので早めに確定申告を行いましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2016年確定申告とマインナンバーについて(平成28年) [確定申告]

2016年(平成28年)の申告から原則
マイナンバーの記載とマイナンバーカード等の
添付が必要になります。

平成27年の10月から順次、各家庭に
マイナンバーが配られました。

皆さんもすでに受け取っていると思います。

マイナンバー.png

http://www.city.yasugi.shimane.jp/busyo/soumu/zeimu/info/19.html参照

サラリーマンの方はすでに年末調整にて
会社に提出していると思います。

スポンサードリンク





マイナンバーを受け取っていない場合は至急
市役所等に行ってマイナンバー通知カードを
もらいましょう。

マイナンバーの確認だけならば住民票を取れば
確認することができます。

しかしながら、確定申告時にはマイナンバーの
記載と添付が必要になります。

添付書類には

① マイナンバーカードの写しの添付(表、裏)
② マイナンバー通知カードと本人確認書類

①か②かどちらかを添付しなければなりません。

①のマイナンバーカードとは、本人が市役所等に
申請することにより交付され、個人番号を証明する
書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用
でき、また、様々な行政サービスを受けることが
できるようになるICカードです。

持ってる方は表、裏面ともコピーして添付しましょう。

スポンサードリンク





②の通知カードは自宅に送られてきたカードになります。

この通知カードと本人確認のための身分証明書が必要に
なります

身分証明書は、免許証やパスポート、健康保険証などの
写しが必要になりますので注意が必要です。

通知カードと身分証明書を一緒にコピーを取って
添付しましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2016年度(平成28年分)の確定申告がはじまります [確定申告]

いよいよ2016年度(平成28年分)
の確定申告が始まります。

今年の確定申告の受付は
平成29年の2月16日(木)から3月15日(木)まで
となっています。

H28_kakuteishinkoku.png

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm

この時期は、税務署も激混みですよ。
何時間も待たされて並ばされることも普通です。

スピンサードリンク





あまり知られていませんが、通常確定申告は
この時期、この期間に提出しなければならない
と思っていますが、サラリーマンが医療費控除や寄付金
控除、住宅借入金等の特別控除を使うことによって、還付
を受けるための申告は29年の2月16日以も早く提出
しても受け付けてくれます。

早く提出すれば、税務署でも早く処理して還付金を
早く受け取ることができます。

サラリーマンの方は早めに申告して
しまいましょう。

早く還付金が帰ってくる方法は、国税庁のホームページ
から、電子申告をすることが一番ですが、電子証明書や
ICカードリーダーが必要になりますので、少し敷居が
高いですね。

一般的には、税務署に行って電子申告するか、国税庁の
ホームページから確定申告書のシステムで入力して、プ
リンターで印刷して郵送することが一般的だとおもうま
す。

税務署が近い人は夜間投函箱がありますので
そこに投函に行くのも良いかもしれません。

スピンサードリンク





税務署は平日しかやっていないため、サラリーマンでは
行くことができませんが、一部の税務署では、この確定
申告の時期、平成29年2月19日と2月26日の日曜
日に限り、確定申告の相談及び申告書の受付を行なって
いますので、詳しくは国税庁ホームページで確認してく
ださい。

1月4日より国税庁のホームページの
確定申告書作成コーナーにて確定申告書が作成できるように
なってますので皆さんも早めに処理しましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2016年(平成27年度)確定申告がはじまります [確定申告]

いよいよ2015年度(平成27年分)
の確定申告が始まります。

確定申告の受付は平成28年の2月16日(火)から
3月15日(火)までとなっています。

01_01b.jpg

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201301/1.html

この時期は、税務署も激混みです。

スピンサードリンク





普通は、この時期、この期間に提出しなければならない
と思っていますが、サラリーマンが医療費控除や寄付金
控除、住宅借入金等の特別控除を使うことによって、還付
を受けるための申告は、28年の2月16日以前でも提出
することが出来ます。

早く提出すれば、税務署でも早く処理して還付金も早く
戻ってきますから、サラリーマンの方は早めに申告して
しまいましょう。

早く還付金が帰ってくる方法は、国税庁のホームページ
から、電子申告をすることが一番ですが、電子証明書や
ICカードリーダーが必要になりますので、少し敷居が
高いですね。

一般的には、税務署に行って電子申告するか、国税庁の
ホームページから確定申告書のシステムで入力して、プ
リンターで印刷して郵送することが一般的だとおもいま
す。

スピンサードリンク





税務署は平日しかやっていないため、サラリーマンでは
行くことができませんが、一部の税務署では、この確定
申告の時期、平成28年2月21日と2月28日の日曜
日に限り、確定申告の相談及び申告書の受付を行なって
いますので、詳しくは国税庁ホームページで確認してく
ださい。

次回は、国税庁のホームページの確定申告書作成コーナー
について少し説明したいと思います。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ブログタイトルを変更しました [確定申告]

今年もお盆が終り秋が近づいてきました。

いよいよ年末調整の時期が今年も近づいてきました。

今年はマイナンバー等がありますので年末調整は変更点が
出てきますので間違えないで行っていきましょう。

このブログでも新しく題名を2016年の確定申告と変更しました。

2015年の年末調整と2016年の確定申告について改めて
書いていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

確定申告の時期がやってきます☆確定申告で得しましょう☆ [確定申告]

スポンサーリンク




個人の確定申告の時期が近付いてきました。
2015年(2014年度)の確定申告の期間は
2月16日(月)~3月16日(月)になります。

126-1.jpg
http://www.jpanet.co.jp/article/13870825.html

10月に入り、生命保険料や損害保険料の控除証明書が
届き始めています。

kinyu_step1_02.gif
http://www.nissay.co.jp/keiyaku/oshirase/hokenryokojo/kinyu.html引用

また、住宅ローン控除に使える住宅ローンの借入先からは
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
が送られてきていますので無くさずに保存しておきましょう。

1027.jpg
http://sekisui7.seesaa.net/article/248570219.html引用

サラリーマンの方は大半が年末調整で税金の申告は
終わってしまいます。

年末調整は、会社が社員の代わりに税金の計算をしてくれている
ので、自分で確定申告をする必要がないのですね。

ただし、年末調整で処理ができなくて、自分で確定申告
しなければならないものもあります。

スポンサーリンク




確定申告する必要がありしなければならないケース
確定申告すると有利なケースがありますのでしっかりと
学んで損をしないようにしましょう。

確定申告をしなければならないケースでは、確定申告を
しなかった場合、後から延滞税や加算税を取られることも
あり、その分損してしまします。

また、有利なケースでは、確定申告をしないと、せっかく
還付されてお金が戻るのに申告しなかったばかりにお金が
戻ってこないこともあります。

確定申告は自分で自主申告なので必要なときには必ず
しましょう。

このブログで簡単にわかりやすく解説していこうと
思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
確定申告 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。